Litera App 利用方法

User Guide

01~08各セクションの をクリックすると、次の説明にスライドします。

01

セットアップ完了とアドバイス表示について

セットアップが完了すると、常駐化されてインジケーターに格納されます。

アドバイスの対象となる操作を行うと画面にアドバイスが表示されます。

アドバイスが表示されると、インジケーターのリテラアイコンに赤いマークが表示されます。

02

アドバイスの表示機能について

例えばWindowsのスタートボタンを押すと

画面にスタートボタンに関するアドバイスが表示されます

同じようにExcelのコピーをメニューから選択すると

こちらも画面にコピーのショートカットキーのアドバイスが表示されます。
このように特定の操作を行うことで、それに対する効率的な操作をアドバイスするのがリテラアップのアドバイス表示機能になります。

03

レポート画面と改善レポートについて

インジケーターに格納されたアイコンをクリックすると、レポート画面が表示されます。

[改善レポート]ではどれだけ操作が効率化されたのか、日/月毎のグラフで確認することができます。

04

最近のアドバイスについて

[最近のアドバイス]では、最近表示されたアドバイスや補足説明を確認をすることができます。
各アドバイスのうち、青い文字のアドバイスをクリックすると更に詳しい解説が表示されます。
また、上部の[AIアドバイス一覧]などのボタンを押して表示を絞り込むことができます。

05

操作履歴について

[操作履歴]では、表示されたアドバイスの回数、
稼働時間やショートカットなどを確認することができます。

[最近のアドバイス][操作履歴]で、
を押すとアドバイスを非表示に、
もう一度
を押すと再度表示させることができます。

06

検索について

[検索]では様々な操作についてフリーワードを入力して検索することができます。 また、各アプリ名横にチェックを入れることで絞り込んで検索することもできます。

検索結果から見たい情報をクリックします。

上部のアイコンを押すと下記の動作になります。
①検索ページ戻る
②前のページ戻る
③選択したページをお気に入りに追加する

07

ヒートマップ/キーマップ機能ついて

[ヒートマップ]では、各アプリごとにショートカットキーの使用頻度をヒートマップ形式で表示します。

[アドバイス]では、各アプリごとにリテラアップがオススメするショートカットキーを表示します。

08

アドバイス設定について

[アドバイス設定]では、アドバイス表示の[ON] [OFF]切り替えや、アドバイス表示時間、アドバイスバナーの大きさや表示位置を設定することができます。

作業効率化で経費を大幅削減
まずは無料お試し
リテラアップは、導入がかんたんで
インストールして普段通り使うだけ!