使うほどに好循環が生まれる、スモールスタートで部署全体のPC作業の底上げ実現へ


デジタルマーケティング部 森山幸司 様


日本全国に約1万5,000店舗を展開するコンビニエンスストアのローソン。ローソンでは共通ポイントのPontaを利用することで、お得に買い物ができます。その膨大な購買データを扱っているのが、株式会社ローソン マーケティング戦略本部 デジタルマーケティング部です。デジタルマーケティング部ではPCを使う業務が多く、業務効率化のために部署全体でのPC作業の底上げを目指していました。そのために導入されたのが「Litera App(リテラアップ)」です。社内でリテラアップ推進を担当されている、デジタルマーケティング部の森山幸司 様に導入の狙いや効果を伺いました。

 


PC習熟度のバラつきが、業務効率の差に


-森山さまは、デジタルマーケティング部でどのような業務を担当されていますか?


社内のID POS分析の基盤整備の担当として、社員がID POS分析に利用するBIツールの運用を行っています。具体的な業務としては、問い合わせ対応や、開発に必要なメニューの検討と機能追加の手配などがあります。

また、社外の取引先様にもID POSを活用した可視化ツールを利用いただいているので、その対応も行っています。

社内でID POSを利用するのは主に商品本部や営業本部、マーケティング戦略本部などです。社外では、弊社と取引のあるメーカー様にご活用いただいています。弊社全体で1日におよそ1,000万人のデータを扱っています。


-リテラアップ導入以前、PCを使う業務に関してどのような課題をお持ちでしたか?


デジタルマーケティング部はPCを使う業務がメインの部署です。しかし、部署内にもさまざまなチームがあり、人によってPCの習熟度にバラつきがありました。PCの習熟度の違いは業務効率の差となり、そこが課題となっていました。

そんななか、部署全体のPC作業の底上げができる方法がないだろうかと考えていて、合致したのがリテラアップでした。



トライアルで感じた使い勝手の良さが導入の決め手


-リテラアップの導入を検討しはじめたきっかけは何でしたか?


部署のメンバーにたまたまリテラアップ開発元のリベンリ社の代表 倉橋さんの知人がいて、リテラアップというツールがあることを教えてもらいました。話を聞いたところ、PC作業の底上げをしたいという課題を解決してくれそうなツールであり、無料の試用期間があったことから、まずは試してみようということになりました。



-試用をされた上で、導入の決め手となった点は何でしたか?


PC作業をしながらその場でショートカットのアドバイスをもらえるという、今までにない機能のツールというところが大きかったです。他にこういったツールはありませんでした。また、使い勝手や機能の良さに対して、費用がリーズナブルだったことも導入の後押しになりました。


PC作業効率をみんなで底上げしましょうという目標は、売上をいくら上げるといった目標と違い、大きなプロジェクトとして始めることが難しいところがあります。そんななか、リテラアップは、まずは試用した上で、少人数からスモールスタートできることも利用しやすい点でした。


-リテラアップのようなツールを導入する際、どのような流れで検討を進めますか?


まずは少人数で試用版を使ってみて、効果を測ったり意見を集めたりした上で、より大きな組織で使うかどうかを検討するようにしています。そのため、ツール導入において、試用版の有無は重要です。

リテラアップの場合、最初に10名程度の組織で試用版を使ってみて、効果を測りました。その結果、リテラアップ利用によるPC作業の改善時間が1人あたり1日およそ20分というしっかりとした効果が見られ、上長の承認もスムーズに進みました。




利用開始後のたしかな改善効果と日々の発見


-利用開始した直後の印象はいかがでしたか?


導入前や試用期間に感じた通り、機能や使い勝手がとても良いと感じました。


-現在、1年半以上に渡ってご利用いただいておりますが、何か変化は見られましたか?


最初に感じた良い印象がそのまま続いています。

やはり「その場でアドバイス」で、知らなかったショートカットや意外なショートカットを教えてもらえて、業務が効率化されるのがとても良い点です。PC作業をしているそのときにポップアップでアドバイスが表示され、覚えていなかったら何回でも同じアドバイスをもらえるので、PCの効率的な使い方が自然に身につきやすい仕組みだと感じます。そういった業務改善の効果は数字としても出ていますし、体感としてもあります。


また、利用開始後に機能追加された「AIアドバイス」は、「その場でアドバイス」とはまた印象が違う機能で、最初は少しとまどいましたが、一度使ってみると非常に便利だと分かりました。ショートカットで作業を短縮するだけでなく、自分の日々のPC作業のなかで知らなかった操作や機能を教えてもらえるので、さまざまな発見があります。


-リテラアップを使うなかで印象に残ったアドバイスがあれば教えてください。


私自身がPCを使うなかで、ショートカットというとエクセルでの利用が中心でしたが、それ以外のよく使うソフトでも使えるショートカットがあるのが印象的でした。たとえば、Outlookなどはそれまでショートカット使うという概念がなかったのですが、リテラアップを導入したことで、Outlookでもショートカットが便利に使えることを感じました。


-「その場でアドバイス」「AIアドバイス」以外で使用しているコンテンツはありますか?


「最近のアドバイス」や「操作履歴」をたまに見て、こういう操作もあったなと復習するようにしています。覚えた操作はポップアップが出ないようにできるのも便利だと感じます。



-管理者用ダッシュボードはどのように活用されていますか?


社内でリテラアップ利用の推進担当である私が主に確認します。管理者用ダッシュボードで利用者の改善時間を毎週チェックして、上長に報告するようにしています。また、改善効果が高い人にはたまに直接話を聞かせてもらい、どのように使っているのか、より具体的にヒアリングを行うこともあります。



現在は100アカウントに拡大、今後の課題も


-現在、リテラアップをどのような体制で利用されていますか?


現在、本部全体に利用を進めており、100アカウントで契約している状態です。私が推進担当として、Teamsでチャネルを作り、リテラアップ利用に関する情報を共有しています。



-社内の利用者の方々からは何か反応がありますか?


使った人からは確実に良い反応がもらえます。使いさえすれば効果が出ることは確かです。

ただ、利用を強制しているわけではないので、100アカウントの契約があるなかで、まだ利用していない社員もいます。特に、忙しくてなかなか最初のインストールができていない人たちに、どのようにして使いはじめてもらうかということが今後の課題です。


管理者用ダッシュボードで確認できるデータに加えて、リテラアップを積極的に利用している社員の話を聞いてみると、アドバイスをすぐ試したり、履歴で復習したり、リテラアップの機能を使いこなしている人は、それだけ確実に改善効果が出ています。また、効果が感じられるとより積極的に使おうという気持ちになるようで、さらに業務が効率化するという好循環が生まれています。