リテラアップダウンロード

パソコンのキーボードで大文字になる原因・解除方法|CapsLock以外の原因も

パソコンで英語が大文字になる原因

パソコンのキーボード入力で英語が大文字になることがあります。

その場合、まず確認したいのが「CapsLock」の状態です。CapsLockがオンになっていると、英語が大文字で入力されます。

この記事では、英語が大文字になってしまう時にCapsLockの状態を確認する方法や解除方法について紹介します。

また、CapsLock以外で大文字になる原因最初の文字が大文字になる場合の対応方法についても解説していますのでご参考ください。

パソコンで英語が大文字になる場合は「CapsLock」を確認

英語を入力している時に自動的に大文字になってしまう原因として、まず最初に考えられるのが「CapsLock」機能がオンになっているということです。

パソコンで英語が大文字になる場合は「CapsLock」を確認

英語を入力する場合、通常は「Shift」キーを押しながら入力すると一時的に大文字と小文字を切り替えて入力することができます。一方「CapsLock」をオンにすると、「Shift」キーを押さなくても大文字または小文字の入力ができるようになります。

大文字で入力することを意図していない場合は、再度「CapsLock」キーを押しましょう。

パソコンで英語が大文字になるのは「CapsLock」が原因

パソコンで英語を入力している時に大文字になるのは「CapsLock」機能が原因であることを説明しました。

もう少し詳細に「CapsLock」とは何か、どうやったら「CapsLock」のオン/オフ状態を確認できるのかを見ていきましょう。

  • 「CapsLock」とは
  • 「CapsLock」のオン/オフ状態を確認する方法

「CapsLock」とは

「CapsLock」の「Caps」というのは「Capital letters」という英単語の略で「大文字」という意味です。「Shift」 + 「CapsLock」で「CapsLock」機能がオンの状態になり、英語入力を常に大文字に固定することができるようになります。

「CapsLock」とは

「Caps Lock」キーがついていないキーボードでも「Fn」 + 「Shift」 + 「Tab」 でCapsLockを切り替えられる場合がありますので試してみてください。

「CapsLock」のオン/オフ状態を確認する方法

「CapsLock」の状態がオンかオフか確認する方法があります。ここではキーボードのランプと言語バーを確認する方法の2通り紹介しますので、ご自身のパソコン環境に合わせてトライしてみましょう。

キーボードのランプを確認する

キーボードの「CapsLock」キーを見ると、キーボードの隅に小さな点が付いている場合があります。これは微小なランプになっていて、「CapsLock」機能がオンになっていると点灯し、オフになっていると消灯します。

キーボードのランプを確認する

言語バーを確認する

キーボードに「CapsLock」キーやランプがない場合は、言語バーを確認しましょう。

言語バーをデスクトップ上に表示する設定にしている場合、「CapsLock」機能がオンになっていると画像のように「CAPS」の文字が青色に変化します。

言語バーを確認する

「CapsLock」を解除して大文字から小文字に切り替える方法

「CapsLock」がオンになっていると大文字入力に固定されてしまうことが分かりました。

次に「CapsLock」を解除して大文字から小文字入力に切り替える方法を2通り説明します。

  • キーボードで「CapsLock」を解除する方法
  • 言語バーで「CapsLock」を解除する方法

キーボードで「CapsLock」を解除する方法

まずはキーボードを使って「CapsLock」を解除する方法を説明します。「Shift」キーを押しながら「CapsLock」キーを押しましょう。

キーボードで「CapsLock」を解除する方法

「Shift」+「CapsLock」を押すことで、大文字入力と小文字入力が入れ替わります。「CapsLock」がオンかオフか分からない場合は何度か押してみて、小文字入力に戻るか試してみて下さい。

言語バーで「CapsLock」を解除する方法

次に言語バーで「CapsLock」を解除する方法です。

STEP.1
言語バーをデスクトップに表示させるには、スタートメニューの「設定」から「デバイス」→「入力」→「キーボードの詳細設定」と進みます。

言語バーで「CapsLock」を解除する方法

STEP.2
「使用可能な場合にデスクトップ言語バーを使用する」にチェックを入れると言語バーが表示されます。

言語バーで「CapsLock」を解除する方法

STEP.3
後は言語バーの「CAPS」を押すことで大文字入力と小文字入力を切り変えることができます。

言語バーで「CapsLock」を解除する方法

「CapsLock」を無効にできない/解除しても大文字になる場合の対応

先ほど紹介したやり方でも「CapsLock」を無効にできない、或いは解除しても大文字入力になってしまうことがあります。そのような場合の対処方法を解説しますので1つずつ試してみてください。

  • パソコンを再起動してみる
  • スクリーンキーボードでCapsLockを解除してみる

パソコンを再起動してみる

どのようなパソコントラブルの時にも共通する方法ですが、一度パソコンの電源を落として再起動させると不具合が解消することがあります。全てのアプリケーションを終了させてからパソコンを再起動してみましょう。

再起動の手順は、まずスタートメニューの電源ボタンアイコンを左クリックします。出てきたメニューから再起動を選んでください。

パソコンを再起動してみる

スクリーンキーボードでCapsLockを解除してみる

パソコンには「スクリーンキーボード」という、ソフトウェアでキー操作ができるアプリが装備されています。アプリのキーボードからCapsLockを解除してみましょう。

STEP.1
「スタート」ボタンを左クリックして、「設定」を選びます。

スクリーンキーボードでCapsLockを解除してみる

STEP.2
Windowsの設定画面が表示されますので、「簡単操作」を左クリックしましょう。

スクリーンキーボードでCapsLockを解除してみる

STEP.3
左側のメニューから「キーボード」を選択して、右画面の「スクリーンキーボードを使用する」のボタンをオンにするとスクリーンキーボードが現れます。

スクリーンキーボードでCapsLockを解除してみる

スクリーンキーボードでCapsLockを解除してみる

もしこの方法で解除できるのに実物のキーボードでは解除できない場合、キーボードに問題がある可能性がありますので代替品を試してみましょう。

英語が大文字になる場合にCapsLock以外で確認したいこと

英語が勝手に大文字になってしまう時、CapsLock以外にチェックしたいことを解説します。

まずWindowsのタスク バーの検索ボックスに「Word」と入力してWordを起動します。

英語が大文字になる

「ホーム」タブから「フォント」という項目の右下にある矢印を左クリックして設定画面を開きましょう。

英語が大文字になる

「フォント」タブの「文字飾り」にある「すべて大文字(A)」という項目を確認しましょう。チェックがついていたら外しOKボタンを押します。

英語が大文字になる

再度英語の文字を入力して、問題が解決したか確認してみましょう。

英語の最初の文字が大文字になる原因と対応方法

WordやPowerPointといったOffice製品で文字入力している時、英字の最初の文字のみが勝手に大文字になることがあります。

このような場合、オートコレクト機能がオンになっている可能性があります。オートコレクト機能とは、入力中に自動的に修正や書式設定を行う機能です。

機能をオフにする手順をWordで説明します。まず「ファイル」タブを左クリックして「オプション」を選択しましょう。

英語の最初の文字が大文字になる

左側のメニューから「文章校正」を選びます。画面右側にある「オートコレクトのオプション(A)」を左クリックします。

英語の最初の文字が大文字になる

「オートコレクト」タブを開き「文の先頭文字を大文字にする…(S)」のチェックボックスをオフにしてOKボタンを押します。

英語の最初の文字が大文字になる

オプション画面に戻るので再度OKボタンを押します。これで問題が解決したか確認してみましょう。

英語の最初の文字が大文字になる

【参考】Word・Excel・PowerPointで大文字になる場合の対応方法

WordやExcel、PowerPointといったオフィス系のアプリを使用している時にも英語が大文字になってしまう現象が起こることがあります。

これまでに説明してきたように「CapsLock」の機能がオンになっている可能性が考えられますが、この原因以外にフォント設定が問題となっている可能性もあります。

例えばWordの「ホーム」タブにある「フォント」欄の右下にある矢印アイコンを左クリックしてみましょう。

Word・Excel・PowerPointで大文字になる場合の対応方法

文字飾りの項目で「すべて大文字」にチェックが入っていたら、フォントの設定が原因で英語がすべて大文字になっていたことになります。チェックを外してOKボタンを押し、小文字入力に戻しましょう。

Word・Excel・PowerPointで大文字になる場合の対応方法

パソコンで英語が大文字になる原因と解除方法をおさらい

パソコンで英語入力をする時に、英語が大文字に固定されてしまう主な原因として考えられるのが「CapsLock」がオンになっていることでした。

そのような場合、次のいずれかの方法で再度「CapsLock」のボタンを押して「CapsLock」を解除することができます。

  • 実物のキーボード
  • スクリーンキーボード
  • 言語バー

もしもWord・Excel・PowerPointなどのオフィス系のソフトを使用している時に大文字固定となってしまう場合、ソフトのフォント設定を確認してみましょう。

リテラアップアプリのご利用について、法人の方は下記フォームよりお問い合わせください。

(Excel,WordなどOffice製品やPC関連の技術的な質問にはお答えできかねます。ご了承ご了承ください。)