リテラアップダウンロード

Excelオンライン講座おすすめ5選|初心者向け・1日速習など

Excelオンライン講座

おすすめのExcelオンライン講座を5つ紹介します。主にExcel初心者を対象に1日で速習できるものなどを厳選しました。

オンライン講座を選ぶポイントや注意点、具体的な講座の料金比較をまとめています。

これまでExcelを全く触ったことがない方や、初歩的なことでつまずいてしまっている人向けの内容となっていますので参考にしてください。

Excelをオンライン講座で学ぶメリットは?

Excelをオンライン講座で学ぶメリットは?

Excelを学ぶためには、書籍やアプリ、スクール通学など様々な方法があります。その中でもオンライン講座を学ぶメリットは次のようなものがあります。

  • 自宅で受講できるため、通学時間を短縮できる
  • コースによっては講師に質問できるため、独学より効率がよい
  • パソコンを使用する場合、Excelを実際に操作しながら受講できる

独学に違い書籍での勉強方法や、ガッツリ教室に通って学ぶ方法と比較するとオンライン講座はそれぞれのメリットをうまく取り入れたバランスのよい学習方法と言えるでしょう。

パソコンやインターネット環境が整っている方は、一度オンライン講座を検討してみましょう。

Excelのオンライン講座の主な種類

Excelのオンライン講座の主な種類

Excelのオンライン講座には、パソコン教室が提供する講座や、オンライン学習プラットフォームの講座など様々な種類があります。提供しているのがどのような団体や組織なのかは把握しておきましょう。

  • パソコン教室が提供するExcelオンライン講座
  • オンライン学習プラットフォームのExcel講座
  • 1日速習タイプのExcelオンライン講座

パソコン教室が提供するExcelオンライン講座

パソコン教室が提供するExcelオンライン講座は、もともと教室で学ぶ形態を自宅からでも受講可能にしたスタイルとなっています。マンツーマンや集団指導の形式があります。

これまで初心者を指導してきたノウハウが蓄積されていることが多いので、教材や教え方のクオリティは高めでしょう。

質問をリアルタイムで受け付けてくれる講座もあるので、手厚いサポートも期待できます。料金は高めでもスキルをしっかり身につけたい人におすすめです。

オンライン学習プラットフォームのExcel講座

働き方改革やコロナウイルスの影響で注目を集めている、自己学習のための「オンライン学習プラットフォーム」を利用した学習方法です。

様々な分野のプロフェッショナルが講義を動画形式で配信していますので、学びたい分野や人気講師を自由に選んで受講することができます。料金体系も分かりやすく、1講座ごとに料金設定されている場合が多いので、ピンポイントで学びたい領域がある時も使いやすいでしょう。

講師の口コミが気軽に見られるので、講師のキャラクターや人柄を重視する人に向いています。

1日速習タイプのExcelオンライン講座

最後に1日速習タイプのExcelオンライン講座を紹介します。こちらは半日から1日と、超短期集中型のオンライン講座となります。

1日完結講習のため、長期間スクールに通うのが難しい場合に有効です。講座によっては毎日実施していたり、前日予約がOKなところもありますので予定を立てやすくなっています

また1日の中でポイントを絞って学べるため、身につけたいスキルや目標が明確であれば検討してみるとよいでしょう。飽きっぽい人や、多忙で短期間で集中してスキルを習得したい人に向いています。

Excelのオンライン講座の選び方|料金やサポート体制など

Excelのオンライン講座の選び方

Excelのオンライン講座を選ぶ時に注目したい観点を紹介します。料金やサポート体制の手厚さなどは相反することが多いので、優先事項を決めて自分にあった講座を選ぶようにしましょう。

  • 予算に合わせて料金で選ぶ
  • カリキュラム内容や学習範囲で選ぶ
  • 学習期間を比較して選ぶ
  • 学習に関するサポート体制で選ぶ

予算に合わせて料金で選ぶ

まずはオンライン講座にかけられる大まかな予算を決めておきましょう。オンライン講座は形態や提供している団体の種類が豊富なので、料金の選択肢が広いことが特徴です。

目標が明確でなく、取り敢えずExcelを学んでみたいという人は予算から決めるのも1つの方法です。後述する各種オンライン講座の料金比較表を参考にしてみましょう。

カリキュラム内容や学習範囲で選ぶ

ある程度Excelの知識がある人や、Excelでやりたいことが明確な人はカリキュラム内容や学習範囲で選びましょう。

具体的な学習内容をリスト形式などで分かりやすく紹介している講座が多いので、その内容を確認しながら検討します。

Excelでどのようなことができるか具体的に分かっていない人は、資格取得をゴールにした講座もおすすめです。

学習期間を比較して選ぶ

オンライン講座は自分のペースで進められることが多いですが、一般的にかかる目安期間を記載してくれているものもあります。

仕事などで、Excelのスキルを身につけなければならない時期が決まっている場合は、スキル獲得に必要な時間を計算して選ぶのがよいでしょう。

ただし、記載されている期間は目安であり、必ずしもその期間内にスキル習得が終わるわけではないので余裕をみることが大事です。

学習に関するサポート体制で選ぶ

独学で進めたり、学習のモチベーションを維持するのが苦手な人は学習のサポート体制で選びましょう。

オンラインでもリアルタイムで講師に質問できたり、担任制度で学習の進捗管理をしてくれなど教室に通っているようなサポートが得られるサービスが存在します。

料金との兼ね合いになることが多いですが、Excelを使いこなせるようになるための近道でもあります。

Excelオンライン講座おすすめ5選

オンライン講座の数が多すぎてどれを選べばよいか迷っている人に、Excelのオンライン講座でおすすめを5つ厳選しました。内容や費用を見比べて相場を知り、講座を選ぶための準備をしましょう。

  • Excel(エクセル)オンライン講座のすごい改善
  • Udemy(ユーデミー)
  • ビットラボラトリ
  • アビバ
  • Winスクール

Excelオンライン講座1. Excel(エクセル)オンライン講座のすごい改善

Excel(エクセル)オンライン講座のすごい改善

Excel(エクセル)オンライン講座のすごい改善は累計40万部のExcel本/著者本人による動画セミナーです。基本的には人気のセミナーを動画に編集したものを、月額で見放題というサービスです。

数多くのエクセルの機能や関数の中から、仕事に本当に必要な100の極意を厳選してリストアップされているので実践的なスキルが身につくでしょう。

動画視聴のサービスは月額550円ですが、学習していて出てくる不明点を解消したい場合には月額5,550円でオンラインサポートを受けることができます。

基本的には独学で勉強できるけれども、必要に応じて講師のサポートを受けたい人にとっては価格を抑えて学ぶことができるためリーズナブルな講座です。

コース・費用 ■セミナー動画見放題
550円/月

■動画視聴+オンラインサポート
5,550円/月

学習内容・範囲 Excelを仕事で使いこなす100の極意マスター講座、ExcelマクロVBAセミナー初級編
教材 動画、Excelクイズ
主なサポート体制 オンラインサポート付きのコースは、チャット質問サポート/メールで質問可能
公式サイト Excel(エクセル)オンライン講座のすごい改善

Excelオンライン講座2. Udemy(ユーデミー)

Udemy(ユーデミー)

Udemyでは様々なスペシャリストのExcelの講座が配信されています。それぞれの講師によって料金や学習範囲、サポートなどは大きく異なります。

ここでは例として、「MOS試験Excel対策オンライン講座【2013スペシャリスト】エクセル兄さんのスピードMOS対策・合格コース」の場合の例を記載しますので参考にしてください。

学習範囲は次のようなものがあり、目的は講座名の通りMOS合格です。

  • ワークシートやブックの作成と管理
  • セルやセル範囲の作成
  • テーブルの作成
  • 数式や関数の適用
  • グラフやオブジェクトの作成
  • 模試サポート講座

17時間のオンデマンドビデオで受講料金は14,800円となっていますが、大幅な割引が定期的に実施されていて2,000円程度と大変お得に受講できるチャンスがあります。

気になる人は定期的にアクセスしてみましょう。

コース・費用 ■MOS試験Excel対策オンライン講座
14,800円(割引により2,000円~受講可能)
学習内容・範囲 ・ワークシートやブックの作成と管理
・セルやセル範囲の作成
・テーブルの作成
・数式や関数の適用
・グラフやオブジェクトの作成
・模試サポート講座
教材 オンデマンドビデオ
主なサポート体制 基本はサポートなしだが、コメントに回答してくれる場合あり
公式サイト Udemy(ユーデミー)

Excelのオンライン講座3. ビットラボラトリ

Excelのオンライン講座3. ビットラボラトリ

ビットラボラトリは1日でExcelスキルを速習することが可能なオンラインパソコン教室です。

通常は数日かけて学習する内容でも短時間でポイントを絞って効率良く指導してもらえるため、忙しい人や飽きやすい人にも向いています。土日祝日含めて毎日開講されているのでスケジュールも組みやすいでしょう。

授業はZoomを使用した少人数制クラス形式を採用しており、パソコンに慣れていない初心者の方も受講しやすくなっています。

基礎講座が21,780円からとなっており、入学金や年会費などの追加料金はありません。分かりやすくシンプルな料金体系のため、予算を見積もりやすいでしょう。

コース・費用 ■Office基礎講座
21,780円(税込)~
学習内容・範囲 関数を使った資料作成/グラフによる視覚化/データベース機能による集計・分析
教材 テキスト
主なサポート体制 リモートによる直接指導
公式サイト ビットラボラトリ

Excelのオンライン講座4. アビバ

アビバ

アビバは駅前を中心に多数展開している業界大手のパソコン教室です。料金は高めですが、その分ノウハウや実績に裏打ちされたハイクオリティな講義と手厚いサポートを受けることができます。

コースは目指す資格や目標のキャリアから選ぶことができます。受講前にの個別カウンセリングでプロのインストラクターが個人のレベルや学習ペースに合わせてカリキュラムを組む形式になっています。

上限10万円の教育訓練給付が受けられる対象コースがあるため、条件を満たす方は検討してみましょう。

無料体験も実施しているので、講座の具体的な内容や詳細な料金を知りたい方は一度問い合わせてみましょう。

コース・費用 個別にカリキュラムを組むため決まったコース・費用はなし。
学習内容・範囲 Excelの基本から応用、資格対策など
教材 オリジナルテキスト/オンラインムービー
主なサポート体制 ・講師への質問
・インストラクターによる個別カウンセリング
・人材不足の企業とのマッチングサービス
公式サイト アビバ

Excelのオンライン講座5. Winスクール

Winスクール

Winスクールは仕事と資格に強い、全国展開のパソコン教室です。オンラインでもプロ講師が個人レッスンで一人ひとりに合わせた指導をしてくれるため、手厚いサポートを受けられることが特徴です。

コースは基礎編と応用編があり、以下の内容が学べます。

◆基礎編

  • 新規ブック作成
  • データ入力
  • 範囲選択
  • 書式設定
  • オートフィル
  • 数式入力(四則演算)
  • 関数の基本
  • 絶対参照と相対参照
  • 複数シートの連携
  • ヘッダー・フッター
  • 印刷と改ページ
  • グラフ作成
  • 並べ替え
  • フィルター
  • ウィンドウ枠固定

◆応用編

  • 応用的な関数の利用(IF・LOOKUP等)
  • 条件付き書式の設定
  • 入力規則の設定
  • コメント機能
  • 複合グラフの作成と編集
  • SmartArtや図形によるグラフィックの作成
  • アウトラインによる集計
  • ピボットテーブルとピボットグラフ
  • マクロの基本

料金はコースごとに表示されているので、しっかり予算を見積もることが可能です。こちらも上限10万円の教育訓練給付が受けられる対象コースがあるため、条件を満たす方は検討してみましょう。

コース・費用 ■例)Excel講座(14回、21時間)
・受講料:82,500円
・入学金:9,900円
・教材費:4,400円
学習内容・範囲 Excelの基礎から応用、資格対策やデータ分析など
教材 テキスト
主なサポート体制 講師1人につき平均3名の少人数制の個別指導/就職時のフォローアップ
公式サイト Winスクール

Excelオンライン講座のコース・料金比較表

Excelオンライン講座 コース・費用
Excel(エクセル)オンライン講座のすごい改善 ■セミナー動画見放題
550円/月

■動画視聴+オンラインサポート
5,550円/月

Udemy(ユーデミー) ■MOS試験Excel対策オンライン講座
14,800円(割引により2,000円~受講可能)
ビットラボラトリ ■Office基礎講座
21,780円(税込)~
アビバ 個別にカリキュラムを組むため決まったコース・費用はなし。
Winスクール ■例)Excel講座(14回、21時間)
・受講料:82,500円
・入学金:9,900円
・教材費:4,400円

自分に合ったExcelオンライン講座を受講してみよう

Excelのオンライン講座のメリットや講座を選ぶ時の観点を詳しく解説しました。オンライン講座の数はたくさんあり、特に初心者の人はどれを選んだらよいのか迷ってしまうかもしれません。

そんな時はまず、自分の達成したいレベルや目標を明確にしましょう。そしてこの記事の内容を参考にしながら自分のレベルに合ったオンライン講座を受講してみてください。

リテラアップアプリのご利用について、法人の方は下記フォームよりお問い合わせください。

(Excel,WordなどOffice製品やPC関連の技術的な質問にはお答えできかねます。ご了承ご了承ください。)