リテラアップダウンロード

エクセルで掛け算する方法|関数やまとめて計算、掛ける数の固定も解説

エクセルで掛け算する方法

エクセルで表計算を行う時に使用する機会の多い「掛け算」。ただ数字同士を掛けるだけではなく、エクセルでは計算結果の数値を四捨五入したり、合計したりといった処理も組み合わせることが可能です。

この記事ではエクセルで掛け算をする様々な方法を紹介します。

エクセルで掛け算をする方法

エクセルで掛け算をする方法は、以下の2つです。

  • アスタリスク(*)記号で掛け算を行う
  • PRODUCT関数で掛け算を行う

さらに、SUMPRODUCT関数を使って掛け算の積を合計する方法もあります。

エクセルの掛け算方法について、次の章から順に紹介します。

エクセルで掛け算をアスタリスク(*)記号で行う方法

掛け算の式は「4×7」のように「×」を使って表しますが、パソコンでは「×」の代わりに「アスタリスク(*)」を使います。

エクセルでは「=」を入力してから数式を入力すると計算が行われます。

「アスタリスク(*)」を使った掛け算の構文は、「4×7」の計算をエクセル上で行いたい場合「=4*7」となります。

STEP.1
セルに「=」を入力します。

エクセルで掛け算をアスタリスク(*)記号で行う方法

STEP.2
掛け算したいセル(1つめ)を選択してから、「*」を入力します。

エクセルで掛け算をアスタリスク(*)記号で行う方法

STEP.3
掛け算したいセル(2つめ)を選択して、「Enter」キーを押します。

エクセルで掛け算をアスタリスク(*)記号で行う方法

STEP.4
セルに計算結果が返されます。

エクセルで掛け算をアスタリスク(*)記号で行う方法

エクセルで掛け算を関数で行う方法

エクセルでは「アスタリスク(*)」を使う以外に、関数を使って掛け算する方法もあります。

関数は掛け算以外に集計や端数処理も組み合わせて行うことができ、複雑なデータ集計作業にも適しています。

  • PRODUCT関数で掛け算する方法
  • SUMPRODUCT関数で掛け算の積を合計する方法

PRODUCT関数で掛け算する方法

PRODUCT関数は、数値の積を求めるための関数です。

PRODUCT関数では掛けるセルを範囲選択でき、最大255個まで指定できます。

PRODUCT関数の構文は「=PRODUCT(数値1,数値2,…)」です。

STEP.1
空白セルに「=PRODUCT(」と入力します。

PRODUCT関数で掛け算する方法

STEP.2
掛け算したいセルを選択します。「Ctrl」を押しながら複数選択したり、ドラッグして範囲選択もできます。

▼複数選択した場合

PRODUCT関数で掛け算する方法

▼範囲選択した場合

PRODUCT関数で掛け算する方法

STEP.3
セルを選択し終えたら「)」を入力して関数を閉じ、「Enter」キーを押すと計算結果が返されます。

PRODUCT関数で掛け算する方法

SUMPRODUCT関数で掛け算の積を合計する方法

エクセルには「掛け算」と「積の足し算」を同時に行う関数があるのをご存じでしょうか。

SUMPRODUCT関数では、掛け算の積の合計を出すことができます。

この関数を使えば、行ごとに小計を出して最後にSUM関数で足す、といった手順を一度で処理することができます。

SUMPRODUCT関数の構文は「=SUMPRODUCT(範囲1,範囲2,…)」です。

STEP.1
空白セルに「=SUMPRODUCT(」と入力します。

SUMPRODUCT関数で掛け算の積を合計する方法

STEP.2
掛け算したい範囲を選択します。2つめ以降は「Ctrl」を押しながら範囲選択すると自動的に半角カンマで区切られます。

この例では、B2:B4を範囲選択後、Ctrlを押しながらC2:C4を選択しています。範囲は最大255個まで指定可能です。

SUMPRODUCT関数で掛け算の積を合計する方法

STEP.3
範囲を選択し終えたら「)」を入力して関数を閉じ、「Enter」キーを押すと計算結果が返されます。

SUMPRODUCT関数で掛け算の積を合計する方法

積の合計が表示されました。

SUMPRODUCT関数で掛け算の積を合計する方法

エクセルの掛け算でパーセント(%)を使う方法

エクセルで税金などの計算をする際、掛け算でパーセント(%)を使った計算が出てきます。ここでは例として、1000円の商品に消費税の10%を考慮して税込みの値段を求めるやり方を紹介します。

まずパーセント表示してある数字を小数に直します。100%は「1」に相当するので、例の10%は「0.1」に相当します。

つまり1000円の商品にかかる消費税は「1000×0.1」を計算すればよいことになります。セルに「=1000*0.1」と入力しましょう。

エクセルの掛け算でパーセント(%)を使う方法

次に元の商品の値段と消費税を足し合わせます。先ほどの「=1000*0.1」の答えは「100」なので「=1000+100」を計算して「1100」となればOKです。

エクセルの掛け算でパーセント(%)を使う方法

エクセルの掛け算をまとめて行う方法

エクセルの表に入力された数値はまとめて掛け算できます。
ある項目の積をまとめて求めたり、任意の列(行)の数値を全て掛け合わせたい時に知っておくと便利です。

  • オートフィル機能でまとめて掛け算する方法
  • 行ごとや列全体をまとめて掛け算する方法

オートフィル機能でまとめて掛け算する方法

「オートフィル」とは、セルに入力されている値を隣接セルに連続で入力する機能で、数式を入れたセルにも利用できます。

オートフィル機能を使うことで、列ごとや行ごとにまとめて掛け算することが可能です。

STEP.1
1行だけ掛け算の式を入力します。「アスタリスク(*)」でも「PRODUCT関数」でもOKです。

オートフィル機能でまとめて掛け算する方法

STEP.2
「Enter」を押して計算結果が表示されたら、セルを選択して右下の角にマウスカーソルを合わせると、マウスポインタ―がフィルハンドル(+マーク)に変わります。

フィルハンドルをドラッグすると、ドラッグしたセルに数式がコピーされます。

オートフィル機能でまとめて掛け算する方法

行ごとや列全体をまとめて掛け算する方法

次に行全体や列全体をまとめて掛け算する方法を見ていきましょう。

例ではA列の数字をまとめて掛け算します。

行ごとや列全体をまとめて掛け算する方法

PRODUCT関数を使ってA列を掛合わせます。A列以外のセルに「=PRODUCT(」と入力してA列の列番号を左クリックします。関数の中に「A:A」と入力されますので「)」と入力して「=PRODUCT(A:A)」と入力できたら「Enter」キーを押します。

行ごとや列全体をまとめて掛け算する方法

これでA列全体をまとめて掛け算した答えが表示されました。

行ごとや列全体をまとめて掛け算する方法

行全体を掛け算したい時は、「=PRODUCT(」の後に行番号を左クリックして指定して「)」を入力すればOKです。

エクセルの掛け算で掛けるセルの数値を固定する方法(絶対参照)

横に並んだ数値を掛け算する場合は、数式を下の行にコピーしても自動的に同じ行のセルを参照してくれます(相対参照)。

一方、掛ける数字を固定したい場合、数式をコピーしただけでは参照するセルがずれてしまってうまくいきません。

数式の参照先を固定したい場合は「絶対参照」を使います。

絶対参照の表記方法は、参照するセルの列番号と行番号の前に「$」を付けます。手入力しなくても、セルを選んで「F4」キーを押すと絶対参照に変換することができます。

STEP.1
セルに「=」を入力して、掛け算したいセル(1つめ)を選択してから、「*」を入力します。

掛け算で掛けるセルの数値を固定する方法(絶対参照)

STEP.2
掛け算したいセル(2つめ)を選択します。このセルを固定します。

掛け算で掛けるセルの数値を固定する方法(絶対参照)

STEP.3
「F4」キーを押すと、列番号と行番号の前に「$」が付き、セルが絶対参照に変わります。

掛け算で掛けるセルの数値を固定する方法(絶対参照)

STEP.4
「Enter」を押すと計算結果が表示されます。この数式をオートフィルでコピーしても、2つめのセルの参照先は固定されています。

掛け算で掛けるセルの数値を固定する方法(絶対参照)

エクセルの掛け算の計算結果を四捨五入・切り上げ・切り捨てする方法

エクセルの掛け算の計算結果(積)を四捨五入したり、切り上げ・切り捨てする方法を紹介します。

  • 掛け算の積を関数で四捨五入する方法
  • 掛け算の積を関数で切り上げ、切り捨てする方法

掛け算の積を関数で四捨五入する方法

エクセルで四捨五入を行う「ROUND関数」を使うと、掛け算の計算結果を四捨五入することができます。

先ほど小数点以下が出てしまった税込金額を四捨五入してみましょう。

▼「=ROUND(D2*$J$2,0)」

掛け算の積を関数で四捨五入する方法

四捨五入して整数になりました。

掛け算の積を関数で四捨五入する方法

MEMO
ROUND関数の最後の「0」は四捨五入する桁を示しています。

  • -1:一の位を四捨五入する
  • 0:小数第一位を四捨五入する(整数にする)
  • 1:小数第二位を四捨五入する

掛け算の積を関数で切り上げ、切り捨てする方法

切り上げ、切り捨ての処理を行う関数は「ROUNDUP」「ROUNDDOWN」です。

ROUND関数と同じく、()の中に掛け算の式と端数処理を行う桁を指定します。

▼A2*B2の積の小数第一位を切り上げる場合

=ROUNDUP(A2*B2,0)

掛け算の積を関数で切り上げ、切り捨てする方法

▼A2*B2の積の小数第一位を切り捨てる場合

=ROUNDDOWN(A2*B2,0)

掛け算の積を関数で切り上げ、切り捨てする方法

エクセルの掛け算と割り算を同時に行う方法

エクセルで複数の計算を1つの計算式にまとめることができます。ここでは掛け算と割り算を同時に行なう方法を具体例を用いて解説します。

例えば画像のように数字が入力されているデータを使って、「B2×C2÷D2」という掛け算と割り算が混合している計算をしてみましょう。

エクセルの掛け算と割り算を同時に行う方法

割り算はパソコンではスラッシュ(/)の記号を使います。「B2×C2÷D2」をパソコンで扱えるようにするには「B2*C2/D2」と書き換える必要があります。式の前にイコール(=)の記号を付けて「=B2*C2/D2」とセルに入力すればOKです。「Enter」キーを押せば式の答えが計算されます。

エクセルの掛け算と割り算を同時に行う方法

掛け算と割り算の複合計算としてよく用いられるパーセント計算を行なってみましょう。ある学年の生徒が98人いて、その中の43人が女子生徒だったとします。この時女子生徒の割合をパーセント表示してみましょう。

パーセントの計算式は「求めたい割合の数÷全体の数×100」ですのでエクセルには「=49/98*100」と入力すればOKです。答えは50%となります。

エクセルの掛け算ができない(エラー)の原因・対処方法

エクセルで掛け算ができないエラーについて解説します。セルの値に原因がある場合が多いので、まずは入力値を確認してみることをおすすめします。

  • 掛け算の計算結果で#VALUE!とエラーが出る
  • 掛け算の計算結果で#NAME?とエラーが出る
  • 掛け算の計算結果で答えが間違っている

掛け算の計算結果で#VALUE!とエラーが出る

掛け算を実行した時、計算結果ではなく「#VALUE!」とエラーが出ることがあります。このエラーは、数式で参照しているセルに不適切な値が入っている場合に表示されるエラーです。

掛け算の計算結果で#VALUE!とエラーが出る

よくある原因として、数値ではなく文字列が含まれているためうまく計算できていないことがあります。また数値が入っていても、書式が文字列になっている場合もありますので「ホーム」タブの「数値」で数値の書式が「文字列」になっていないか確認してみましょう。

掛け算の計算結果で#VALUE!とエラーが出る

掛け算の計算結果で#NAME?とエラーが出る

掛け算を実行した時、「#NAME?」とエラーが出るケースもあります。このエラーはエクセルに存在しない関数を入力したときに表示されるものです。関数のスペルが間違っていないかよく確認しましょう。

掛け算の計算結果で#NAME?とエラーが出る

エクセルでは関数を入力する時、途中まで入力すると自動で関数の候補が表示されます。スペルがあやふやな人は、なるべく提示された候補から正しい関数を選ぶようにするとよいでしょう。

掛け算の計算結果で#NAME?とエラーが出る

掛け算の計算結果で答えが間違っている

最後に、計算結果は出るけど答えが明らかに間違っている場合について説明します。考えられる原因は複数ありますが、ここでは表示設定に起因する現象を紹介します。

小数を含む掛け算をする時、小数点以下が表示されずに整数のみ表示されたり、答えが微妙に異なっていたりすることがあります。これは、計算結果を表示するセルの書式設定が「整数のみ扱う」と指定されている場合起こります。

例えば0.3×5では1.5が正しい計算結果となります。しかし、計算結果を表示するセルの設定が整数のみを表示する設定となっているため自動で四捨五入されてしまい、「2」という誤った答えが表示されてしまいます。

掛け算の計算結果で答えが間違っている

最初は少しのズレでも、計算を複数繰り返すことで大きな差となる可能性があります。エクセルの計算結果を妄信せずに、適宜結果を確認するようにしましょう。

エクセルで掛け算する方法を覚えて作業効率を高めよう

エクセルで掛け算をする方法を紹介しました。

エクセルでは、個々の数値を掛けるだけではなく、積を合計したり、関数を組み合わせて計算結果を端数処理したりと、複数の処理を同時に行うことが可能です。データ集計を行う際にはぜひ活用してみてください。

リテラアップアプリのご利用について、法人の方は下記フォームよりお問い合わせください。

(Excel,WordなどOffice製品やPC関連の技術的な質問にはお答えできかねます。ご了承ご了承ください。)