リテラアップダウンロード

タブを閉じる・開くショートカットキー【Windows・Mac】

タブを閉じる,ショートカット

この記事では、「タブを閉じる・開く」ショートカットキーをWindows・Mac別に紹介。

「タブを閉じる・開く」ショートカットキーは、ブラウザ上で使えるだけでなく、フォルダ、PDFファイルの閲覧などでも使えます。

「タブを閉じる・開く」ショートカットキーを覚えれば、パソコン作業の効率アップにつながります。

タブを閉じる・開く・切り替えるショートカットキー

以下では、Windows・Mac別のタブを閉じる・新規タブを開く・タブを切り替えるショートカットキーを紹介します。

  • タブを閉じるショートカットキー
  • 閉じたタブを開くショートカットキー
  • 新規タブを開くショートカットキー
  • タブを切り替えるショートカットキー

タブを閉じるショートカットキー

不要なタブを開き過ぎていた場合、タブを閉じる操作をショートカットキーで行うことができます。

カーソルをタブに移動させる手間を省くことができ、作業効率化につながります。

【Windows】タブを閉じる

Windowsで現在開いているタブを閉じるショートカットキーは「Ctrl + W」です。

ブラウザのタブやフォルダを閉じる場合に使うことができます。

Windows,タブを閉じる,ショートカット

【Mac】タブを閉じる

Macで開いているブラウザのタブやフォルダを閉じるショートカットキーは「command + W」です。

mac,タブを閉じる,ショートカット

閉じたタブを開くショートカットキー

誤ってブラウザのタブを閉じてしまった場合も、ショートカットキーで閉じたタブを再度開くことができます。

【Windows】閉じたタブを開く

Windowsで閉じてしまったブラウザのタブを再度開くショートカットキーは「Ctrl + Shift + V」です。

windows,閉じたタブを開く,ショートカット

【Mac】閉じたタブを開く

Macで閉じてしまったブラウザのタブを再度開くショートカットキーは、以下の通りです。

■Google Chrome、Firefox、IE8以降:「command + shift + T」

mac,閉じたタブを開く,ショートカット

■Safari、Opera:「command + Z」

mac,閉じたタブを開く,ショートカット

新規タブを開くショートカットキー

開いているタブを残しつつ、新しいタブを開いて作業をしたい時、タブを開くショートカットキーで瞬時に新規タブを作成できます。

【Windows】新規タブを開く

Windowsで新しいタブを開くショートカットキーは「Ctrl + T」です。

新しく別タブで調べ物をする時などに使うことができます。

windows, 新規タブを開く,ショートカット

【Mac】新規タブを開く

Macで新しいタブを開くショートカットキーは「command + T」です。

新しく開いたタブがアクティブになるため、すぐに作業を行うことができます。

mac,新規タブを開く,ショートカット

タブを切り替えるショートカットキー

複数タブを順番に切り替える操作もショートカットキーで簡単に行うことができます。

【Windows】タブを切り替える

Windowsでタブを切り替えるショートカットキーは「Ctrl + Tab」です。

windows,タブを切り替える,ショートカット

開いているタブを右に向かって切り替えるため、左に切り替えたいときは「Ctrl + shift + Tab」を使います。

windows,タブを切り替える,ショートカット

【Mac】タブを切り替える

Macでタブを切り替えるショートカットキーは「control + tab」です。

mac,タブを切り替える,ショートカット

また、「option + command + ←」で左のタブへ切り替え、「option + command + →」で右のタブへ切り替えが行えます。

mac,タブを切り替える,ショートカット

タブを閉じる・開く操作はショートカットキーで効率化

タブを閉じる・開く・移動する操作は、ショートカットキーを使えば、タブにカーソルを移動させる手間が省けるので便利です。

何かリサーチをする時など、複数タブを開いて作業することが多いため、そのような場合にタブ操作をショートカットキーで行えれば作業効率化につながります。

今回紹介したタブ操作に関するショートカットキーを覚えて、作業効率化を図りましょう。

リテラアップアプリのご利用について、法人の方は下記フォームよりお問い合わせください。

(Excel,WordなどOffice製品やPC関連の技術的な質問にはお答えできかねます。ご了承ご了承ください。)