リテラアップダウンロード

エクセルの表の作り方|初心者でも見やすい表を作るコツ

エクセルの表の作り方

エクセルの表の作り方を解説します。内容ばかりに目が行ってしまいつい疎かになりがちですが、分かりやすい表にするためにはレイアウトや色の工夫が必要になってきます。

初心者でも見やすい表を作るために外せないポイントやコツを、項目ごとに紹介していきます。外観にも気を使ったクオリティの高いエクセルを作成するために、一通りやり方を試してみてください。

エクセルの表の作り方|基本手順

まずはエクセルの表の作り方の基本手順をおさらいしていきます。これからエクセルの使い方を学ぼうとしている方も、既に使っている方も、まずはこちらの章からご参考にしてください。

  • 表のタイトルや見出しを作成する
  • 表にデータを入力する
  • 表のデータを計算する

表のタイトルや見出しを作成する

まずはこれから作成しようとしている表のタイトルや見出しを作成します。表を作成した時点では内容を覚えていても、後で見返すと何のデータであったか分からなくなることがあります。

後で見返す時や、第三者が見た時でも一目で何のデータかはっきり分かるようにタイトルを付けることを忘れないようにしましょう。

タイトルや見出しを目立たせたい場合は、後述のフォントやレイアウトの調整の章を参照してください。

表のタイトルや見出しを作成する

表にデータを入力する

表にデータを入力していきます。まずはデータ名や表の項目を入れていきましょう。もし「1月、2月、3月、・・・」や「月、火、水・・・」などと連続する数値や順番が一般的になっている項目を入力する場合には「オートフィル」機能が便利です。

最初の項目を手動で入力したら、セルの右下にマウスを移動させましょう。カーソルが黒い十字マークに変化したら、連続して入力したい方向にドラッグしてください。自動的に残りの項目が補完されます。

表にデータを入力する

表のデータを計算する

表の中身が数値の場合、それぞれの項目の合計といった計算値が求められる場合があります。そのような場合はエクセルに搭載されている関数を使用することで簡単に計算ができます。

代表的な関数としてSUM関数があります。セルに「=SUM(セルの範囲)」と入力すると、カッコの中に指定したセルの合計を計算して表示してくれます。

表のデータを計算する

エクセルの表の作り方|フォントやレイアウトの調整

エクセルの表の作り方で、フォントやレイアウトの調整の仕方を説明していきます。基本的なデータや項目を入力した後は、この章を参考にしながら表の外観を整えていきましょう。

  • タイトルの文字サイズを大きくする
  • 見出しの色を変える・文字を太くする
  • セルの幅や高さを変更する
  • 表内の文字の配置を変更する
  • 表に罫線を引く

タイトルの文字サイズを大きくする

タイトルの文字サイズを大きくして目立たせましょう。タイトルが入力されているセルを選択します。ホームタブから、画像のようにフォントサイズをより大きなサイズに変更してください。

タイトルの文字サイズを大きくする

見出しの色を変える・文字を太くする

次に見出しの色を変えたり、文字を太くしたりする方法を説明します。変更したいセル全部を一度に選択しましょう。文字を太くする場合はホームタブから太字のアイコンを押してください。

見出しの色を変える・文字を太くする

背景色を変更する場合はバケツのアイコンを、文字色を変更する場合は下線付きの「A」のアイコンをクリックして、任意の色を選びましょう。

見出しの色を変える・文字を太くする

見出しの色を変える・文字を太くする

セルの幅や高さを変更する

セルの幅や高さを変更する方法です。変更したい列や行を、選択しましょう。連続していない列・行を複数選択したい場合は「Ctrl」キーを押しながらクリックしていきます。

次にホームタブのセルグループで、書式を選択してください。出てきたメニューの中から「列の幅(W)」あるいは「行の高さ(H)」を選択しましょう。

セルの幅や高さを変更する

新しいウィンドウが開き、現在のセルサイズが表示されます。この数値を変更したいサイズに変更してOKを押せば完了です。

セルの幅や高さを変更する

表内の文字の配置を変更する

表内の文字の配置を変更する方法です。上下左右や中央に寄せたり、回転表示したりできます。「ホーム」タブの「配置」という項目から設定します。

文字列を特定の場所に寄せる場合は、画像の赤枠の中から選択しましょう。寄せる方向がアイコンで示されています。

表内の文字の配置を変更する

文字列を回転させる場合は、斜めに「ab」と書かかれたアイコンを選択しましょう。回転の向きや角度を指定できます。

表内の文字の配置を変更する

表に罫線を引く

表に罫線を引く方法です。セルの周囲を枠線で囲むことで、データ同士の境界が分かりやすくなります。

まず罫線を引きたいセルを選択しましょう。「ホーム」タブにある「フォント」の項目から「格子」のアイコンを左クリックしてください。メニューが開きますので、罫線を引く位置や罫線の太さ・種類や色を選べます。

表に罫線を引く

エクセルの表の作り方|見やすい表にするコツ

エクセルの表の作り方で、見やすい表にするコツをご紹介します。色使いやパターンの工夫、エクセルに備わっている機能を上手く活用するためのポイントを説明していきます。

  • セルや罫線の色は薄い方が表全体が見やすい
  • データが縦に並んでいる場合は縞模様に色を分けると見やすい
  • フィルター機能を活用すると必要なデータが見つけやすい

セルや罫線の色は薄い方が表全体が見やすい

色味に関してですが、セルや罫線の色はなるべく薄い色を用いましょう。セルの背景や枠線を濃い色にしてしまうと大事なデータや数値が目立たなくなり、表全体が分かりづらい印象を与えてしまうでしょう。

テーマの色から選ぶ場合、一番上にある薄い色を選ぶのがおススメです。複数の色を用いて塗り分ける時は全体のバランスを確認しながら濃淡を調整してみてください。

セルや罫線の色は薄い方が表全体が見やすい

データが縦に並んでいる場合は縞模様に色を分けると見やすい

データが縦に並んでいる場合は、縞模様に色のパターンを分けると見やすいです。手動で縞にしなくても、「テーブル」機能を使えば簡単に縞模様を付けることができます。

表のデータを全選択し、ホームタブにあるスタイルの「テーブルとして書式設定」を左クリックしましょう。様々な色やパターンの組み合わせから選べます。

データが縦に並んでいる場合は縞模様に色を分けると見やすい

フィルター機能を活用すると必要なデータが見つけやすい

先ほどご紹介した「テーブルとして書式設定」をすると、縞模様の色が付くだけでなく、「フィルター」機能が使えるようになります。

先頭行のセルの右側にある▽のマークを左クリックすると、その列の数値を元にデータを並べ替えたり、選択した項目のみ表示させたりすることができます。例ではフィルター機能を使用し、特定の支出項目のみ表示させています。

フィルター機能を活用すると必要なデータが見つけやすい

フィルター機能を活用すると必要なデータが見つけやすい

エクセルの表の作り方|印刷範囲の設定方法

エクセル表の印刷範囲を設定する方法をご紹介します。

STEP.1
まず印刷したい範囲のセルを全て選択しましょう。

エクセルの表の作り方|印刷範囲の設定方法

STEP.2
次に、「ページ レイアウト」タブにある「ページ設定」から「印刷範囲」→「印刷範囲の設定(S)」と進んでください。これで先ほど指定した範囲が印刷範囲となります。

エクセルの表の作り方|印刷範囲の設定方法

STEP.3
「ファイル」タブを左クリックし、メニューから「印刷」を左クリックしましょう。

エクセルの表の作り方|印刷範囲の設定方法

STEP.4
右側に印刷のプレビュー画面が表示されます。印刷範囲が正しく反映されていればOKです。左画面で用紙の向きや余白などを設定して印刷してください。以上で操作は完了です。

エクセルの表の作り方|印刷範囲の設定方法

印刷範囲の設定方法の詳細についてはこちらの記事も併せてご参考ください。

エクセルの表の作り方を改めておさらい

エクセルの表の作り方を改めておさらいします。まず必要な項目とデータを入力したら、適宜関数を使って計算し、情報量を増やしましょう。データの入力が完了したら、レイアウトやフォントを調整して外観を整えましょう。

見やすくするコツは下記です。

  • セルや罫線の色は薄くする
  • データが縦に並んでいる場合は縞模様に色を分ける
  • フィルター機能を活用する
  • 印刷範囲は適切に設定する

これらのポイントを念頭におきながら、様々な形式のデータを使って表作成の練習をしてみてください。

リテラアップアプリのご利用について、法人の方は下記フォームよりお問い合わせください。

(Excel,WordなどOffice製品やPC関連の技術的な質問にはお答えできかねます。ご了承ご了承ください。)